舌下免疫療法menu

  1. HOME
  2. 診療案内
  3. 舌下免疫療法

舌下免疫療法とはSLIT

体質改善によりアレルギー反応を抑えていく新しい治療法

舌下免疫療法とは、アレルギーの原因となるもの(アレルゲン)を、毎日体内に少しずづ取り入れることで、 体を徐々にアレルゲンに慣らし、アレルギー反応を徐々に弱めていく治療法です。

現在、「スギ花粉に対するアレルギーの治療薬」と「ダニに対するアレルギーの治療薬」があります(ネコ・イヌやイネ科に対するアレルギーの治療薬は、まだありません。)

具体的には、1日1回お薬を舌の下に1分間置き、その後、飲み込みます

お薬で症状を抑えるものではないので、今までお薬で症状を抑えきれない方や、 花粉症やダニアレルギーの症状を少しでも楽にしたい方、お薬を減らしたい方によい治療です。

舌下免疫療法

ただし、安全性と反応を見ながら、少しずつ体質を変えていく治療のため、3年~5年と治療に時間がかかります

子供の治療は、「お薬を舌の下に1分間、飲みこまないで置いておけるかな」ということを考え、「5歳くらいから」としています。

舌下免疫療法の効果

治療を行った方の20%が「アレルギー症状が出なくなった」、50~60%の方に「アレルギー症状が楽になり薬が減った」というデータがあり、 治療を行った方のうち、「80%以上の方」に舌下免疫療法の効果が期待できます

しかし、全ての患者さんに効果が期待できるわけではなく、残念ながら10-20%の方には「効果がなかった」とされています。

舌下免疫療法の効果

また、一般的には初年度より2年目、2年目より3年目以降で効果が高くなると学会で報告されています。

スギ花粉の飛散量が多い年か少ない年かでも効果は変わりますので、症状改善の度合は、数年をかけてみていくことになります

スギ・ダニの両方にアレルギーがある方で、両方の舌下免疫療法をご希望の場合

まず、どちらか一方の治療を開始します。
その後、数カ月、副反応などがないことを確認し、もう一方の治療を開始します。

治療による副反応

舌下免疫療法で使うお薬は、スギ花粉やダニなど自然のものからお薬用に成分を抽出した安全なものです。
とはいえ、アレルギーを起こす物質を口に入れることにより、強いアレルギー反応がおきる可能性があります。
このような反応を「副反応」と呼びます。

現在までに、服薬により「命にかかわるような副反応」がおきたという報告はありません。
ただ、理論上は、ひどい副反応が起きる可能性をゼロとは言えないことをご理解ください。

軽い副反応が出ることはあります。
ほとんどが一時的なものですが、何か症状が出ましたら、早めに受診ください。

軽い副反応

  • 口の中の腫れ・口内炎・かゆみ
  • 喉に不快感や刺激を感じた時
  • じんま疹や湿疹などの皮膚症状  など
 

ひどい副反応

  • 強い腹痛・嘔吐・咳が続いて止まらない・呼吸が苦しくなる・声が嗄れる・脈拍が速くなる・脈が不整になる・気が遠くなる・意識が混濁する

※ 万が一、このような症状が起きたときは、速やかに総合病院の救急外来を受診してください。

治療のスケジュール

1.安全な治療を行う為、医師・看護師のもとで、一回目のお薬を服用していただきます。その後30分間経過を観察いたします。
副反応が起きないことを確認できましたら、一週間分のお薬を処方します。
初めの一週間のお薬は少量です。お薬に体を慣れさせていきます。

2.一週間後に受診いただき、問題がないことを確認できましたら、お薬を増量します。

3.治療を始めて1~2か月は体がお薬に慣れていく時期で、副反応が出ることもありますので、慎重に治療を進めます
一週間から二週間に一度」の受診をお願いします。

4.その後は、「一ヶ月に一度」の受診となります。

治療を開始する前には、「舌下免疫療法の治療を行えるかの診断(アレルギー検査・既往症の確認など)」が必要です。
また、患者様が治療について十分に理解していただき、心配や疑問がなく治療を希望された場合にのみ、治療を行うことにしています。
詳しくは、「診療開始までの流れ」をご覧ください。

治療の対象とならない方

下記の方につきましては舌下免疫療法が行えません。ご注意ください。

  • 重症の気管支喘息がある方
  • 妊娠されている方・今後、妊娠の予定のある方
  • 65歳以上の高齢の方
  • 5歳未満の方

舌下免疫療法の費用

舌下免疫療法とその為のアレルギー検査には、健康保険が適用されます。
子どもの場合、「子ども医療費助成」も適用されます。

具体的な費用の例

四日市市在住のお子様
中学卒業まで自己負担なし(=無料)
保険の窓口負担が3割の方(令和3年5月現在)
医院での治療費と薬局での薬代を合わせて、
1ヵ月あたりスギ花粉症 2,000~2,800円程度、
ダニアレルギー 3,500円程度。

※ 併用するお薬の種類により金額は変わります。
※ 舌下免疫の治療と処方のみで、他の治療や薬の処方がない場合の金額の目安です。

また、治療のためには毎月の通院が必要で、毎月ほぼ同額の治療費がかかります

治療をご希望される前にご確認ください

  1. 3年から5年の間、1か月に1回の通院が必要です。
  2. 毎日、お薬を飲んでいただきます。お薬の服用をしばらくできなかった時は、再開前に必ずご相談ください。
  3. 副反応がでることもあります。
  4. 80%の方に効果がありますが、効果がでない方も20%ほどいます。

初診OK

電話順番受付

050-5533-3748ここ みみ みんなよやく

WEB時間予約・順番受付

WEB予約