当院では、アレルギーの検査・治療を行っています。症状や生活スタイルにあわせて、最適なお薬を処方しますので、お気軽にご相談ください。
2021年春のスギ・ヒノキ花粉飛散予測
飛散開始時期
スギ花粉飛散のピークは、例年並みとなるところが多く、名古屋は3月上旬から中旬に飛散のピークとなるでしょう。
スギ花粉は飛散開始となる前から、わずかな量が飛びますので、早めの対策を心がけてください。
スギ花粉のピークが終わると、ヒノキ花粉が飛び始めます。
ヒノキ花粉のピークも例年並みで、名古屋では4月上旬から中旬に飛散のピークとなるでしょう。
飛散量
飛散量は、全国的に例年より少ない見込みです。前シーズン比(2020年春との比較)で見ると、多く~非常に多くなる予想です。
前シーズンが例年より少なかったためであり、前シーズンに花粉症の症状が軽かった人も2021年春は注意が必要です。
当院で対応可能な治療法
- つらい症状を抑えるお薬の処方
- アレルゲン免疫療法(舌下免疫療法:スギ花粉・ダニ)
当院で処方可能なお薬
- 内服薬
- 点鼻薬(鼻スプレー)
- 点眼薬(目薬)
「ドライバーなので運転中に眠くならないお薬にしたい」「内服回数をなるべく減らしたい」「強い薬には抵抗があるので、マイルドな効き目のお薬にしたい」など、ご希望にあわせた処方が可能ですので、お気軽にお申し出ください。

舌下免疫療法(スギ花粉症・ダニ)
2014年に保険診療が認められるようになった、アレルギー症状を体の中の免疫反応から治すお薬です。
スギ花粉に対するアレルギーと、ダニに対するアレルギーの治療薬があります。
治療方法としては、アレルギーの原因物質であるアレルゲンを少量ずつ体内に吸収させ、アレルギー反応を弱めていく減感作療法の一種です。全体をみますと80%以上の方に効果があります。
お薬で症状を抑え込むものではないので、今までお薬で改善しなかった方や、根本的な治療を望む方によい方法です。
子供の治療は、適応上では何歳からでも可能ですが、治療を上手くできるかを考えると5歳くらいから可能と考えています。

舌下免疫療法を開始する時期
- スギ花粉
- 花粉が飛散していない、毎年6月1日~11月下旬頃に開始します。
- ダニ
- 一年中、いつからでもはじめられます。
治療のスケジュール
舌下免疫療法開始希望の患者さまは、診療終了時間の1時間前にはご来院ください。
舌下免疫療法の費用
保険が適応されます。舌下免疫の治療のみで薬の処方がない場合には、医院での治療費と薬局での薬代と合わせて1ヵ月あたり2,000~2,500円程度の負担(保険適応3割負担の場合)になります。治療のために毎月の通院が必要です。
アレルギー検査(血液検査)

くしゃみ、鼻水、鼻づまりなど、アレルギーかもしれないという症状があるときは、自己判断せず、一度、アレルギーの検査を受けてみましょう。
当院では、血液検査でのアレルギー検査を行っております。
対象:アレルギー疾患が疑われ、採血できる方
アレルギー検査は保険適用です。
花粉だけでなく、ホコリや食べ物など気になる項目を重点的に検査します。
※ アレルギー検査(血液検査)希望の患者さまは、診療終了時間の1時間前にはご来院ください。
20分で結果がわかるアレルギー検査

当院では、その日に結果がわかるアレルギー検査「イムノキャップラピッド」を導入しています。
検査の流れ
- 注射を使わず、指先から血を1滴採血
- 検査結果が出るまで、約20分待機
- 検査結果の説明、アレルギー治療対策の診断
検査結果がその日にわかるので、小さな子供さんや忙しくてなかなか来院できない方にお勧めの検査です。